会報誌2010年-2005年(JARAP NEWS)

会報誌

JARAP NEWS

2010年    vol.50~vol.51
◆Vol.51 2010年6月1日発行(PDF)

巻頭
新生なんばの駅の顔 なんばガレリア

■ 広場「児玉神社参拝記」
常任理事 堀 宏明 (株式会社電通)
■ 平成21年度臨時理事会、臨時総会、第4回理事会を開催
■ 委員会便り
環境委員会
■ 支部便り
北海道支部

◆Vol.50 2010年4月1日発行(PDF)

巻頭
万博を前に進化する上海の交通広告事情

■ 広場「神頼み」
常任理事 中山 久義(株式会社オリコム)
■ デジタルサイネージ戦略座談会
■ 2009年 日本の広告費
株式会社電通 アウト・オブ・ホーム・メディア局
業務管理部 プロジェクト・マネージャー
中野 雅之
■ 委員会便り
調査研究委員会

2009年    vol.38~vol.49
◆Vol.49 2010年3月1日発行 (PDF)

巻頭
交通広告、駅を核とした
デジタルサイネージの展開と可能性

■ 広場「マッサージ・パワー」
副会長 浅沼 唯明(株式会社ジェイアール西日本コミュニケーションズ)
■ 平成21年度第3回理事会を開催
■ 委員会便り
調査研究委員会

◆Vol.48 2010年2月1日発行 (PDF)

巻頭
2012年春、東京に
新たなシンボルが誕生します。

■ 広場「高野山の不思議発見」
監事 米田 龍司(株式会社日本宣交社)
■ 支部便り
中部支部、九州支部
■ 委員会便り
技術開発委員会

◆Vol.47 2010年1月1日発行 (PDF)

巻頭
新潟デスティネーション
キャンペーン報告

■ 広場「四十六年後の同窓会」
会長代理副会長 佐々木 信幸(株式会社ジェイアール東日本企画)
■ 年頭所感「2010年の課題」
■ JARAPセミナー
我が国の温室効果ガス削減
中期目標と企業の果たすべき役割

◆Vol.46 2009年12月1日発行 (PDF)

巻頭
「聖地」に帰ったF1日本グランプリ

■ 広場「我家のペットはサラブレッド」
監事 稲川 一(株式会社文宣)
■ 平成21年度第2回理事会を開催
■ 支部便り
北海道支部、首都圏支部
■ 委員会便り
調査研究委員会

◆Vol.45 2009年11月1日発行 (PDF)

巻頭
「2015年、相鉄線は都心へ直結!」

■ 広場「初めての海外出張」
監事 長渡 泰三(株式会社日交)
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 支部便り
近畿・中国・北陸支部、首都圏支部

◆Vol.44 2009年10月1日発行 (PDF)

巻頭
「古都とモダンの融合」

■ 広場「地球温暖化を想う」
専務理事 河田 建治
■ 平成21年度臨時理事会を開催
■ 支部便り
首都圏支部

◆Vol.43 2009年9月1日発行 (PDF)

巻頭
「交通広告グランプリ2009」
受賞作品を発表

■ 広場「まちをつくるということ」
理事 白水 清隆(西日本鉄道株式会社)
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 支部便り
近畿・中国・北陸支部、首都圏支部

◆Vol.42 2009年8月1日発行 (PDF)

巻頭
モバイル連動型デジタルサイネージ実証実験
沿線送客新メディア「こぶたっち」の取り組み

■ 広場「博多祇園山笠と博多駅」
理事 山田 眞弘(九州旅客鉄道株式会社)
■ 平成21年度定期総会を開催
■ 支部便り
中部支部
■ 第3回地球温暖化防止
全国鉄道広告キャンペーンを開催!

◆Vol.41 2009年7月1日発行 (PDF)

巻頭
善光寺御開帳と
デジタルポスターの取組み

■ 広場「山歩きの楽しみ」
理事 佃 吉朗(南海電気鉄道株式会社)
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 支部便り
首都圏支部
■ 平成21年度定期総会を開催

◆Vol.40 2009年6月1日発行 (PDF)

巻頭
北海道鉄道広告の今後

■ 広場「芝生のグラウンドのお話」
理事 西崎 一(近畿日本鉄道株式会社)
■ 支部便り
首都圏支部
■ 委員会便り
標準化委員会

◆Vol.39 2009年5月1日発行 (PDF)

巻頭
脚光を浴びるデジタルサイネージ

■ 広場「学生時代バレーボールに明け暮れた日々」
理事 塩田 正(京都電気鉄道株式会社)
■ 平成20年臨時総会を開催
■ 委員会便り
倫理委員会、調査研究委員会
■ 支部便り
近畿・中国・北陸支部、四国支部

◆Vol.38 2009年4月1日発行 (PDF)

巻頭
優れたネットワークで結ばれた
阪神なんば線開通

■ 広場「海を渡ってきた工場長のワイン」
理事 河合 信夫(西日本旅客鉄道株式会社)
■ 2008年日本の広告費
■ 支部便り
首都圏支部
■ 委員会便り
調査研究委員会

2008年    vol.26~vol.37
◆Vol.37 2009年3月1日発行 (PDF)

巻頭
生活者視点から見た
交通メディアの機能

■ 広場「部分と全体」
理事 本田 吉広(名古屋鉄道株式会社)
■ 支部便り
北海道支部、東日本支部、中部支部、九州支部
■ 委員会便り
調査研究委員会、環境・安全委員会

◆Vol.36 2009年2月1日発行 (PDF)

巻頭
変わりゆく博多駅と鉄道広告

■ 広場「タワー雑感」
理事 岩瀬 豊(東武鉄道株式会社)
■ JARAPセミナー
交通広告におけるデジタルサイネージ
■ 委員会レポート
調査研究委員会
■ 支部便り
中部支部、九州支部

◆Vol.35 2009年1月1日発行 (PDF)

巻頭
「ナビタッチ」新機能付 駅周辺案内図
“全国へ”続々拡大

■ 2009年 年頭所感
「百年に一度の恐慌」
■ 広場「日本の男性に花を贈る習慣を!」
理事 茂木 正大(小田急電鉄株式会社)
■ 委員会便り
調査研究委員会、PR委員会、標準化委員会、調査研究委員会

◆Vol.34 2008年12月1日発行 (PDF)

巻頭
“イルカ”をイメージキャラクターに
地域に愛される鉄道を目指す『ことでん』

■ 広場「F1グランプリ観戦記」
理事 肥後 謙一(東京地下鉄)
■ 委員会便り
技術開発委員会、調査研究委員会、倫理委員会

◆Vol.33 2008年11月1日発行 (PDF)

巻頭
駅のブランディングを演出する
鉄道広告とは?

■ 広場「同窓会のお知らせ」
理事 豊田 克孝(東京急行電鉄)
■ 委員会便り
調査研究委員会、美観風致委員会
■ 支部便り
近畿・四国・北陸支部、九州支部

◆Vol.32 2008年10月1日発行 (PDF)

巻頭
水都大阪のシンボルアイランド
“中之島”へ鉄道アクセス

■ 広場「オリンピック雑感」
理事 松木 茂(東日本旅客鉄道株式会社 事業創造本部)
■ 平成20年度第2回理事会を開催
■ 委員会便り
人材育成委員会、調査研究委員会、倫理委員会、業務近代化委員会、環境・安全委員会、技術開発委員会、調査研究委員会
■ 支部便り
首都圏支部

◆Vol.31 2008年9月1日発行 (PDF)

巻頭
交通広告グランプリ2008
受賞作品を発表

■ 広場「クールビズ雑感」
理事 中谷 則之(JR北海道)
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 支部便り
近畿・中国・北陸支部、四国支部

◆Vol.30 2008年8月1日発行 (PDF)

巻頭
東北の中核地
仙台駅周辺の都市再生プロジェクト

■ 広場「懐かしい旅」
理事 大津 英敏(多摩美術大学 造形表現学部長)
■ JARAPセミナー
純増No.1を支える広告戦略
■ 委員会便り
調査研究委員会、e-販促データ委員会、法人改革特別委員会
■ 支部便り
九州支部、中部支部

◆Vol.29 2008年7月1日発行 (PDF)

巻頭
生活圏メディアとしての交通広告

■ 広場「シュプリンゲン」
理事 宮田 亮平(東京藝術大学学長)
■ 平成20年度定期総会を開催
■ 支部便り
首都圏支部
■ 委員会便り
調査研究委員会

◆Vol.28 2008年6月1日発行 (PDF)

巻頭
多様化する北海道メディア事情

■ 広場「箱根駅伝出場チームをプロデュースする」
理事 清水 公一
■ 今年も「エキからエコ。」で全国展開
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 支部便り
北海道支部、首都圏支部

◆Vol.27 2008年5月1日発行 (PDF)

巻頭
e-販促データシステムで
ビジネスチャンスの拡大を!

■ 広場「未来につながる広告の知恵」
理事 田中 理沙
■ 平成19年度第4回理事会を開催
■ 2007年日本の広告費
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 第2回地球温暖化防止
全国鉄道広告キャンペーン始まる!

◆Vol.26 2008年4月1日発行 (PDF)

巻頭
ボールパークの屋外広告プランニング

■ 広場「音楽で広がる友達の輪」
理事 宍戸 旦
■ 2007年日本の広告費
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 支部便り
首都圏支部、近畿・四国・北陸支部

2007年    vol.15~vol.25
◆Vol.25 2008年3月1日発行 (PDF)

巻頭
アウトオブホーム(OOH)メディアの
プランニング現場から

■ 広場「どこまでも42.195kmを!」
理事 勝見 亮助
■ 最近の駅メディア環境整備事例
■ 支部便り
北海道支部、首都圏支部

◆Vol.24 2008年2月1日発行 (PDF)

巻頭
「名古屋」を彩る
イルミネーションとその影響力

■ 広場「東京沿岸部の水没?」
理事 齋藤 雄彦
■ 平成19年度第3回理事会を開催
■ 2007年JARAPシンボジウム
「クロスメディア時代における鉄道広告の課題と可能性」
■ 支部便り
北海道支部
■ 委員会便り
調査研究委員会、人材育成委員会

◆Vol.23 2008年1月1日発行 (PDF)

巻頭
サプライズ!!を生むメトロの媒体

■ 広場「ストーンズ フリーク」
理事 鈴木 憲治
■ 年頭挨拶「三年目の課題」
■ 中国広告事情視察について
■ 最新「街ナカメディア」事情
ネットワーク化で一躍注目される
生活者密着型のデジタルサイネージ
■ 支部便り
首都圏支部、中部支部、九州支部

◆Vol.22 2007年11月20日発行 (PDF)

巻頭
2011年地上デジタル化の完了に向けた
鉄道広告の展望

■ 広場「10年ぶりのクアラルンプール」
理事 渡辺 文雄
■ 支部便り
東日本支部
■ 委員会便り
技術開発委員会、調査研究委員会、業務近代化委員会、倫理委員会

◆Vol.21 2007年10月20日発行 (PDF)

巻頭
若年層のメディア環境と
ユニバーサル社会における鉄道広告

■ 広場「トレンドを生む『活力あるシニア世代』がカギ」
理事 松尾 健二
■ 平成19年度第2回理事会を名古屋で開催
■ 支部便り
中部支部、首都圏支部
■ 各委員紹介

◆Vol.20 2007年9月20日発行 (PDF)

巻頭
大阪「ミナミ」エリアの動きと鉄道広告
活性化する駅ターミナルとその周辺

■ 広場「独行動」
常任理事 佐伯 圭介
■ 支部便り
近畿・中国・北陸支部
■ セミナー
「鉄道広告の現状と課題」
■ 委員会便り
調査研究委員会、美観風致委員会、PR委員会

◆Vol.19 2007年8月20日発行 (PDF)

巻頭
交通広告グランプリ2007
受賞作品を発表

■ 広場「メタボリックシンドローム」
常任理事 千葉 律雄
■ 委員会便り
人材育成委員会
■ 支部便り
四国支部

◆Vol.18 2007年7月20日発行 (PDF)

巻頭
「駅ジャック広告」の開発

■ 広場「モンゴルの旅」
常任理事 岡村 正忠
■ 平成19年度 第1回セミナー
「商品のライフステージと広告」
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ プロジェクト便り
ADS操作講習会開催される!
■ 支部便り
首都圏支部、中部支部

◆Vol.17 2007年6月20日発行 (PDF)

巻頭
《駅》から《街》へ。
メディアの連携を実現。

■ 広場「地名・言葉の由来」
常任理事 冨田 栄次
■ 平成19年度定期総会を開催
■ 平成19年度予算 収支予算書統括表
■ 委員会便り
標準化委員会

◆Vol.16 2007年5月20日発行 (PDF)

巻頭
東北の主軸となる仙台都市圏と
交通メディアの動向

■ 広場「牛窓航海日誌より」
常任理事 清水 英明
■ 「エキからエコ。」が日本全国で話題に!
■ 感性のマーケティングと交通広告のポテンシャル
■ 委員会便り
調査研究委員会
■ 支部便り
近畿・中国・北陸支部、九州支部

◆Vol.15 2007年4月20日発行 (PDF)

巻頭
OOH広告の現状と今後の課題

■ 広場「私の疑問」
常任理事 栗原 圭一
■ 平成18年度第4回理事会開催
■ 感性のマーケティングと交通広告のポテンシャル
■ 支部便り
北海道支部、中部支部
■ 委員会便り
倫理委員会

2006年    vol.3~vol.14
◆Vol.14 2007年3月20日発行 (PDF)

巻頭
京阪神の交通広告ってすごい!

■ 広場「クロコダイルのこと」
常任理事 江川 建男
■ 2006年日本の広告費
■ 委員会レポート
技術開発委員会、業務近代化委員会、美観風致委員会、人材育成委員会、調査研究委員会
■ 2006年度の媒体開発について
■ 支部便り
九州支部

◆Vol.13 2007年2月20日発行 (PDF)

巻頭
アジア主要都市の交通広告レポート

■ 広場「ワールドカップと鉄道広告」
常任理事 今村 元
■ 新規媒体開発による価値向上を積極的にすすめる交通広告・OOHメディアの最新動向
■ (e-販促データ委員会)移管譲渡プロジェクト委員会のお知らせ
■ 支部便り
首都圏支部、九州支部

◆Vol.12 2007年1月20日発行 (PDF)

巻頭
「駅と映画の素適な関係」

■ 広場「心の余裕」
常任理事 下杉 克郎
■ 年頭挨拶「将来の明暗を分ける年」
■ 人材育成委員会主催 第2回講演会
「アートとしての交通広告」
■ 委員会レポート
調査研究委員会、環境・安全委員会、PR委員会

◆Vol.11 2006年12月20日発行 (PDF)

巻頭
「名古屋駅」の変貌とともに発展を遂げる
交通メディアについて

■ 広場「駅」についての断想
常任理事 小牧 渉
■ 平成18年度第3回理事会開催
■ 委員会レポート
標準化委員会、総務・財務委員会、美観風致委員会
■ 支部便り
東日本支部、首都圏支部

◆Vol.10 2006年11月20日発行 (PDF)

巻頭
交通広告は都会人のNEWSな情報源

■ 広場「名人と連れションした楽しみ」
常任理事 牛込 昭洋
■ 委員会レポート
調査研究委員会、環境・安全委員会
■ 支部便り
東日本支部

◆Vol.9 2006年10月20日発行 (PDF)

巻頭
京阪神のターミナル周辺の動向と鉄道広告

■ 広場「ストレス解消」
常任理事 間宮 泰三
■ 平成18年度第2回理事会、大阪で開催
■ 支部便り
東日本支部、近畿・中国・北陸支部

◆Vol.8 2006年9月20日発行 (PDF)

巻頭
「世界最強マーケット」と鉄道広告

■ 広場「増田コレクション」
常任理事 永井 秀雄
■ 委員会便り
総務・財務委員会、倫理委員会、美観風致委員会、環境・安全委員会、標準化委員会、人材育成委員会、技術開発委員会・調査研究委員会、業務近代化委員会、PR委員会
■ 支部便り
北海道支部、東日本支部

◆Vol.7 2006年8月20日発行 (PDF)

巻頭
科学的なメディアプランニングについて

■ 広場「広告と月賦」
副会長 望月 國雄
■ 「交通広告グランブリ2006」及び各受賞作品
■ 支部便り
東日本支部、近畿・中国・北陸支部

◆Vol.6 2006年7月20日発行 (PDF)

巻頭
駅はきれいになった 広告はどうか

■ 広場「雑感」
副会長 佐藤 裕紀
■ 平成18年度定期総会開催
■ 委員会便り
美観風致委員会、調査研究委員会、PR委員会
■ 支部便り
東日本支部、首都圏支部、中部支部

◆Vol.5 2006年6月20日発行 (PDF)

巻頭
色彩で美観は決まる

■ 広場「日本の誠意」
副会長 本田 勇一郎
■ 平成18年度定期総会開催
■ 人材育成委員会主催 第一回講演会
「広告を通してみる社会の変化」
■ 委員会リポート
「先端技術により広がる交通広告コミュニケーションの可能性」
■ 支部便り
東日本支部、首都圏支部、中部支部

◆Vol.4 2006年5月20日発行 (PDF)

巻頭
交通メディアへの期待とその進むべき道

■ 広場「ライフワークを決めた旅」
副会長 瀧 久雄
■ 委員会便り
総務財務委員長、倫理委員長、美観風致委員長、環境・安全委員長、標準化委員長、人材育成委員長、技術開発委員長、調査研究委員長、業務近代化委員長、PR委員長
■ 支部便り
四国支部、九州支部

◆Vol.3 2006年4月20日発行 (PDF)

巻頭
都市生活者の変化と鉄道広告

■ 広場「旅の楽しみ」
会長代行副会長 小島 紀久雄
■ 第2回理事会を開催
■ 平成18年度収支予算書(案)
■ 支部便り
北海道支部、首都圏支部、東日本支部、四国支部、九州支部

2005年    vol.1~vol.2
◆Vol.2 2006年3月20日発行 (PDF)

巻頭
日本の交通広告の現況

■ 広場
「広告と進化」会長 岩崎 雄一
■ 各委員会の活動始まる
■ 支部便り
東日本支部、近畿・中国・北陸支部

◆Vol.1 2006年2月20日発行 (PDF)

巻頭
鉄道広告業界に宿願の公益法人

■ 社団法人「全国鉄道広告振興協会」の設立経緯と概要
■ 各支部長からの挨拶
■ 各委員長の抱負
■ 各委員紹介
■ 第一回総会
■ 法人化の産みの苦しみと産みの喜び!
専務理事 小林末光